「愛より強く」「そして、私たちは愛に帰る」のトルコ系ドイツ人監督ファティ・アキンが、トルコのアルメニア人大虐殺をモチーフに、虐殺を生き延びた男が、生き別れた2人の娘を捜して繰り広げる壮大な旅の行方を描いたドラマ。主演は「預言者」「ある過去の行方」のタハール・ラヒム。
あらすじ:1915年オスマン・トルコの南東部の街マルディン。アルメニア人鍛冶職人のナザレットは、妻と双子の娘ルシネ、アルシネと幸せに暮らしていた。そんなある日、憲兵がいきなり押しかけ、ナザレットは妻子と引き離され強制連行されてしまう。灼熱の砂漠で、同じように連行された男たちとともに奴隷のように働かされるナザレット。そしてある朝、ナザレットたちは処刑を宣告され、次々とナイフによって首を掻き切られる。数時間後、ナザレットは意識を取り戻す。彼の処刑を命じられた男が首を浅く切ったために致命傷にはならず、声を失ったものの奇跡的に一命を取りとめたのだ。この時から、家族の消息を求めるナザレットの遥かなる旅路が始まるのだったが…。
<感想>1915年オスマン・トルコによる理不尽な、アルメニア人大虐殺政策のために、砂漠の中で死刑を宣告される。だが、処刑人が罪もないナザレットを殺すことに躊躇し、首を浅く切ったために彼は声を失ったものの、かろうじて生き延びた。そこからが大変な道程の始まりで、砂漠を彷徨い辿り着いた収容所では、家族が死んだことを知らされる。
やがて戦争は終わり、トルコ人は街から去っていくが、ナザレットの生きる希望は失われていた。そんな彼に思いがけない知らせがもたらされる。娘たちが生きているというのだ。
軌跡をたどるナザレットはレバノンからキューバへと。しかし、娘たちはミネアポリスに向かったと聞かされる。ナザレットは盗んだ金と稼いだ金を手にフロリダへ。娘たちと会える日は訪れるのだろうか。
声を失いながらも愛する娘たちへの想いを胸に、命がけの旅を続けるナザレット。過酷な状況の中で様々な顔を見せる主人公には、ジャック・オディアール監督の「預言者」、「ある過去の行方」で脚光を浴びたフランス人俳優である、タハール・ラヒムが、台詞に頼ることのない表現が観る者を惹きつけている。
オスマン帝国没落の渦中で起きたアルメニア人への処刑という事実は、恥ずかしくも全然知らないことでした。だから、トルコの砂漠での喉を切り裂かれる虐殺描写の緊迫感は圧巻でした。そこで声を失う代わりに生き延びた主人公の娘探しが後半の主題となります。
主人公は残酷で野蛮な光景から、レバノンを経て遥かキューバに渡り、さらにアメリカ大陸を北上するのだ。問題は主人公が狂っているのか、理性的に対応しているのか,周りの環境描写との摺り合わせが明確ではないのだ。
それでも、主人公を救うヒューマンなトルコ人も登場し、微妙な物語構成になっていた。それに、主人公が騒乱で行方不明中の娘たちを思い、チャップリンの映画「キッド」を見て涙する場面やキューバからラムの密輸船でアメリカに渡るルートなどが説明的な段取りカットが連続して、娘探しの手掛かりが映画の都合のいいように描かれており、ちょっと疑念に思ったのだが、国境を越えた時代考証なども丁寧だったので良しとしましょう。
彼の声は失われ、表情も喜怒哀楽が前面に出るタイプではないので、それぞれの場所と状況に応じて主人公のいでたちや、顔つきも変わっていく演技がまるで、サイレント映画のようで上手いのだ。
それでも決して終わりが見えないその旅路に、娘を見つけ出す希望を得てからの、静かな迫力と求心力たるや尋常ではない。彼の存在がダイナミックなロケーションの移動とか、ドラマの変還を力強く1本の映画に繋いでいるのも感心しました。
2016年劇場鑑賞作品・・・34映画(アクション・アドベンチャー) ブログランキング
あらすじ:1915年オスマン・トルコの南東部の街マルディン。アルメニア人鍛冶職人のナザレットは、妻と双子の娘ルシネ、アルシネと幸せに暮らしていた。そんなある日、憲兵がいきなり押しかけ、ナザレットは妻子と引き離され強制連行されてしまう。灼熱の砂漠で、同じように連行された男たちとともに奴隷のように働かされるナザレット。そしてある朝、ナザレットたちは処刑を宣告され、次々とナイフによって首を掻き切られる。数時間後、ナザレットは意識を取り戻す。彼の処刑を命じられた男が首を浅く切ったために致命傷にはならず、声を失ったものの奇跡的に一命を取りとめたのだ。この時から、家族の消息を求めるナザレットの遥かなる旅路が始まるのだったが…。
<感想>1915年オスマン・トルコによる理不尽な、アルメニア人大虐殺政策のために、砂漠の中で死刑を宣告される。だが、処刑人が罪もないナザレットを殺すことに躊躇し、首を浅く切ったために彼は声を失ったものの、かろうじて生き延びた。そこからが大変な道程の始まりで、砂漠を彷徨い辿り着いた収容所では、家族が死んだことを知らされる。
やがて戦争は終わり、トルコ人は街から去っていくが、ナザレットの生きる希望は失われていた。そんな彼に思いがけない知らせがもたらされる。娘たちが生きているというのだ。
軌跡をたどるナザレットはレバノンからキューバへと。しかし、娘たちはミネアポリスに向かったと聞かされる。ナザレットは盗んだ金と稼いだ金を手にフロリダへ。娘たちと会える日は訪れるのだろうか。
声を失いながらも愛する娘たちへの想いを胸に、命がけの旅を続けるナザレット。過酷な状況の中で様々な顔を見せる主人公には、ジャック・オディアール監督の「預言者」、「ある過去の行方」で脚光を浴びたフランス人俳優である、タハール・ラヒムが、台詞に頼ることのない表現が観る者を惹きつけている。
オスマン帝国没落の渦中で起きたアルメニア人への処刑という事実は、恥ずかしくも全然知らないことでした。だから、トルコの砂漠での喉を切り裂かれる虐殺描写の緊迫感は圧巻でした。そこで声を失う代わりに生き延びた主人公の娘探しが後半の主題となります。
主人公は残酷で野蛮な光景から、レバノンを経て遥かキューバに渡り、さらにアメリカ大陸を北上するのだ。問題は主人公が狂っているのか、理性的に対応しているのか,周りの環境描写との摺り合わせが明確ではないのだ。
それでも、主人公を救うヒューマンなトルコ人も登場し、微妙な物語構成になっていた。それに、主人公が騒乱で行方不明中の娘たちを思い、チャップリンの映画「キッド」を見て涙する場面やキューバからラムの密輸船でアメリカに渡るルートなどが説明的な段取りカットが連続して、娘探しの手掛かりが映画の都合のいいように描かれており、ちょっと疑念に思ったのだが、国境を越えた時代考証なども丁寧だったので良しとしましょう。
彼の声は失われ、表情も喜怒哀楽が前面に出るタイプではないので、それぞれの場所と状況に応じて主人公のいでたちや、顔つきも変わっていく演技がまるで、サイレント映画のようで上手いのだ。
それでも決して終わりが見えないその旅路に、娘を見つけ出す希望を得てからの、静かな迫力と求心力たるや尋常ではない。彼の存在がダイナミックなロケーションの移動とか、ドラマの変還を力強く1本の映画に繋いでいるのも感心しました。
2016年劇場鑑賞作品・・・34映画(アクション・アドベンチャー) ブログランキング