Quantcast
Channel: パピとママ映画のblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2328

タイピスト! ★★★

$
0
0
1950年代フランスを舞台に、タイプの早打ち以外には取りえのないヒロインが、タイプ早打ち世界大会優勝を目指して奮闘するラブコメディー。監督は、本作で初めて長編作のメガホンを取る新鋭レジス・ロワンサル。主演は『譜めくりの女』のデボラ・フランソワと、『ロシアン・ドールズ』のロマン・デュリス。ファッションなど1950年代当時のテイスト満載の映像美や、競技さながらの激戦が展開するタイプ早打ちシーンに目を奪われる。
あらすじ:女性にとって大人気の職業が秘書で、さらにタイプライター早打ち大会に勝つことが最高のステータスだった1950年代のフランス。田舎出身のローズ(デボラ・フランソワ)は保険会社の秘書に採用されるが、ぶきっちょで失敗してばかり。そんな彼女の唯一の才能であるタイプ早打ちに目を付けた上司ルイ(ロマン・デュリス)は、二人で協力し、タイプ早打ち世界大会に出ないかと提案する。

<感想>1950年代のフランスを舞台に、最新流行の秘書になるべくノルマンディーを出た主人公が、保険会社を営む鬼コーチの下、タイプライターひとつで世界に挑戦するサクセス・ストーリー。
帽子と手袋を必ず身に着けるエチケットも壊れ始めた50年代。タイプという技能を極限まで高め、世界大会で優勝することを目標に頑張るさえない女の子ローズが、人差し指の1本打ちタイプから十本打ちを経て、ブラインドタッチ、更には神業のような高速連打で陶酔境へ登りつめてゆくプロセスは、まさにセクシャルなような行為のようにも見える。
その潤んだ瞳や唇の動き、指の角度やホクロの震え、・・・足腰のくねりや身のこなし、ローズは全身でマシーンとぶつかり合う。見どころは、中原淳一な衣装とヘアースタイル、インテリアなど。主人公のデボラ・フランソワが、オードリーのように見えてきた。そして史実に基づいたタイプの早打ち大会。

1950年代はウーマンリブの萌芽の時代、タイピストというのは、当時の女性が一人で生計を立てていくための、最初の職業の一つだったのではないでしょうか。
タイピング練習用にジョイスやエリオットの難解極まりない文学書を何冊もタイプするシーンがあるが、様々な詩人や哲学者の文章を叩くことは、作家の知覚や認識を体で受け止め、身体に反響させることに他ならない。ローズは夜なべしてその文学書を読む。

そして、早朝ランニングに、ピアノレッスン、ブラインドタッチなど速度と耐久性を強化する厳しい特訓をくぐり抜け、タイプライター早打ち大会の地方予選、フランス大会、世界大会と勝ち抜き、とうとう国民的アイドルにまでなる。
さらに興味深いのは、タイプライターは20世紀文化の隅々まで浸透し、タイピストという職業女性の身体の一部と化したのである。

雇い主とのラヴ・ストーリーを絡みながら展開されるが、脚本も演出も、物語の時代に合わせるかのようにちょっと野暮ったく見えた。見せ場となるタイプライター大会のシーンのために、デボラ・フランソワは本物のコーチをつけて6か月間毎日3時間猛特訓したそうです。

しかし、気になったのは、今や禁煙時代なのに、これでもかのように喫煙シーンが、タバコを吸う、吸う、50年代の映画よりもっと吸う。確か、邦画の「風立ちぬ」の中でも男性はタバコをよく吸っていた。
この映画は1959年に設定され、ちょうどタイプライターは手動式から電動式、さらには電子式へと移り変わっていく直中にあったことが示されるている。その大きなシステム変換も、ヒロインのファッションや化粧、顔の表情や眼差しの変容とともに美しくなっていくのもよかったですね。
2013年劇場鑑賞作品・・・262   映画(アクション・アドベンチャー) ブログランキング


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2328

Trending Articles