「ヘルボーイ」「パンズ・ラビリンス」のギレルモ・デル・トロ監督が、謎の巨大生命体と人類が開発した人型兵器との壮絶な戦いを描いたVFX超大作。2013年8月11日、太平洋の深海の裂け目から超高層ビル並の巨体をもった怪物が突如出現し、サンフランシスコ湾を襲撃。「KAIJU」と名付けられたその怪物によって、わずか6日間で3つの都市が壊滅する。人類は存亡をかけて団結し、環太平洋沿岸(パシフィック・リム)諸国は英知を結集して人型巨大兵器「イェーガー」を開発。KAIJUとの戦いに乗り出す。それから10年が過ぎ、人類とKAIJUの戦いは続いていたが、かつてKAIJUにより兄を亡くし、失意のどん底にいたイェーガーのパイロット、ローリーは再び立ち上がることを決意。日本人研究者のマコ・モリとコンビを組み、旧型イェーガーのジプシー・デンジャーを修復する。菊地凛子が演じる日本人女性マコの幼少期役で芦田愛菜がハリウッドデビュー。
<感想>モンスター好きなギルレモ・デル・トロ監督が、日本の「怪獣」や「ロボット」への愛を詰め込んだ一作がついに完成した。謎の生命体「KAIJU」によって、破壊されていく各都市。人類は巨大兵器「イェーガー」を開発し、その猛攻に立ち向かうことに。そんな物語だけでも興奮を誘う上に、KAIJUたちが次々と現れる理由や、パイロット2人が脳を接続してのイェーガー操縦法など、あらゆる要素が大胆に、かつ奇抜な本作。ギレルモ・デル・トロ監督らしいマニアなネタを発見する楽しみだけでなく、KAIJU対イェーガーに、パイロットの動きをシンクロさせたバトルが圧倒的な映像で迫ってくる。
そして、戦いの果てにスラム化した都市など、こだわりのビジュアルも見どころの一つです。メインの舞台は香港だが、菊地凛子が演じる日本人女性マコや、凜子の幼少期役で芦田愛菜らの渾身の演技も含め、これは見逃せませんね。
何しろ、ロボットのイェーガーのデカさ加減が半端じゃない。旧型は原子力が動力で、内部に原子炉を搭載している。様々な改良が進み、新型は基本的に電力だが、充電機能が失われると致命的で、どちらのエネルギーもメリットとデメリットがある。輸送手段としては、遠距離はヘリで、近場には徒歩で移動する。
KAIJUが現れるのは、太平洋の深海。地球侵略を企む惑星「アンティヴァース」と時空の裂け目で繋がっており、KAIJUが地球に送り込まれてくるのだ。動きはまさに特撮怪獣だ。恐竜タイプや巨大なカニのような外見まで、多種が登場するが日本の「ウルトラマン」シリーズやゴジラのように、中にスーツアクターが入っているようなアナログなデザインは監督のこだわりだ。怪獣たちの攻撃法は強烈な酸性の唾液を噴射したり、電磁波を放ったりとロボットのイェーガーたちを苦しめる。
まるでロボットアニメと怪獣映画をまとめて実写化したかのような作品。というのも、往年の実写怪獣映画のようなレトロな雰囲気と、「マジンガーZ」や「ガンダム」、果ては「エヴァンゲリヲン」などのロボットアニメのテイストが合体したかのよう。怪獣とロボット、どちらのマニアの心をくすぐる映像である。
高層ビルを破壊しながらの怪獣VSロボットの闘いは、強力なパワーがマックスにぶつかり合い、怒涛の迫力である。海の中にまでおよぶバトルは、3D効果もあって、両者の巨大サイズや重量感に圧倒されまくりです。
ところが、死んだ怪獣を闇取引しているハンニバルという男がいる。デル・トロ監督の「ヘルボーイ」など常連の俳優、ロン・パールマンが演じており、怪獣の臓器や血液、体内の寄生虫は貴重品とのこと。死んだ現場で、それらを回収し、高額の裏取引で儲けているのだが、最後の怪獣が死んだと思っていたら、食われてしまったのだ。でも、腹をナイフで切りきざみ出てきたのには驚いた。
エンドロールの途中で見られるので、是非、最後までご覧ください。
2013年劇場鑑賞作品・・・248 映画(アクション・アドベンチャー) ブログランキング
<感想>モンスター好きなギルレモ・デル・トロ監督が、日本の「怪獣」や「ロボット」への愛を詰め込んだ一作がついに完成した。謎の生命体「KAIJU」によって、破壊されていく各都市。人類は巨大兵器「イェーガー」を開発し、その猛攻に立ち向かうことに。そんな物語だけでも興奮を誘う上に、KAIJUたちが次々と現れる理由や、パイロット2人が脳を接続してのイェーガー操縦法など、あらゆる要素が大胆に、かつ奇抜な本作。ギレルモ・デル・トロ監督らしいマニアなネタを発見する楽しみだけでなく、KAIJU対イェーガーに、パイロットの動きをシンクロさせたバトルが圧倒的な映像で迫ってくる。
そして、戦いの果てにスラム化した都市など、こだわりのビジュアルも見どころの一つです。メインの舞台は香港だが、菊地凛子が演じる日本人女性マコや、凜子の幼少期役で芦田愛菜らの渾身の演技も含め、これは見逃せませんね。
何しろ、ロボットのイェーガーのデカさ加減が半端じゃない。旧型は原子力が動力で、内部に原子炉を搭載している。様々な改良が進み、新型は基本的に電力だが、充電機能が失われると致命的で、どちらのエネルギーもメリットとデメリットがある。輸送手段としては、遠距離はヘリで、近場には徒歩で移動する。
KAIJUが現れるのは、太平洋の深海。地球侵略を企む惑星「アンティヴァース」と時空の裂け目で繋がっており、KAIJUが地球に送り込まれてくるのだ。動きはまさに特撮怪獣だ。恐竜タイプや巨大なカニのような外見まで、多種が登場するが日本の「ウルトラマン」シリーズやゴジラのように、中にスーツアクターが入っているようなアナログなデザインは監督のこだわりだ。怪獣たちの攻撃法は強烈な酸性の唾液を噴射したり、電磁波を放ったりとロボットのイェーガーたちを苦しめる。
まるでロボットアニメと怪獣映画をまとめて実写化したかのような作品。というのも、往年の実写怪獣映画のようなレトロな雰囲気と、「マジンガーZ」や「ガンダム」、果ては「エヴァンゲリヲン」などのロボットアニメのテイストが合体したかのよう。怪獣とロボット、どちらのマニアの心をくすぐる映像である。
高層ビルを破壊しながらの怪獣VSロボットの闘いは、強力なパワーがマックスにぶつかり合い、怒涛の迫力である。海の中にまでおよぶバトルは、3D効果もあって、両者の巨大サイズや重量感に圧倒されまくりです。
ところが、死んだ怪獣を闇取引しているハンニバルという男がいる。デル・トロ監督の「ヘルボーイ」など常連の俳優、ロン・パールマンが演じており、怪獣の臓器や血液、体内の寄生虫は貴重品とのこと。死んだ現場で、それらを回収し、高額の裏取引で儲けているのだが、最後の怪獣が死んだと思っていたら、食われてしまったのだ。でも、腹をナイフで切りきざみ出てきたのには驚いた。
エンドロールの途中で見られるので、是非、最後までご覧ください。
2013年劇場鑑賞作品・・・248 映画(アクション・アドベンチャー) ブログランキング