「ボーイズ・オン・ザ・ラン」などの花沢健吾の人気コミックを実写化したパニックホラー。突如として広まった原因不明の感染によって大パニックが引き起こされる状況で、決死のサバイバルに挑む者たちの姿を映す。メガホンを取るのは、『GANTZ』シリーズなどの佐藤信介。『青天の霹靂』などの大泉洋、『女子ーズ』などの有村架純、『モテキ』などの長澤まさみら実力派が出演。スリルと恐怖が次々と押し寄せる展開はもちろん、鮮烈なビジュアルも見もの。
あらすじ:漫画家アシスタントとしてパッとしない日々を送る、35歳の鈴木英雄(大泉洋)。そんな彼の恋人が、人間を凶暴に変貌させるウイルスに感染して襲い掛かってくる。慌てて趣味の射撃で所持する散弾銃を手に外に飛び出す英雄だが、街はZQNと呼ばれる感染者であふれていた。出会った女子高生・早狩比呂美(有村架純)と逃げるが、彼女は歯のない赤ん坊のZQNにかまれて半分ZQN半分人間という状態に。比呂美を連れてショッピングモールに逃げ込んだ英雄は、そこで藪(長澤まさみ)という勝気な看護師と顔を合わせる。
<感想>日本のコミックの表現は、作家たちの発想がすごく自由であり、本当に世界に誇れる文化だと思う。それを映画化する時、どのようなバランスでメジャー作品として成立させるかという問題があるのだ。しかし、この映画には驚いた。原作の自由な表現をどこまで自由に純度高く映像化できるのか、ただそれだけを追求した映画になっていたと思う。
それは海外ドラマの「ウォーキング・デッド」のようで、ゾンビパンデミック映画でありながらも、主人公がダメダメな売れないマンガ家の男であり、演じているのがコメディセンスのある大泉洋ちゃん。上空を飛ぶ軍用機、逃げ惑う群衆、激突する車など、まさにパニック映画的な事態が次々と発生する。
初めはただ世の中の変化に驚き、そして趣味でやっていたクレー射撃、何の取り柄もない英雄が、射撃の腕だけは超一流だったという。これが役にたつとは、日本は銃規制が厳しいので、一般人は拳銃は持っていないし、素手で戦うにはゾンビにやられてしまう。バットやナイフ、包丁に金槌と斧、これなんかもZQNの勢いの力が勝っているのでダメですから。ただ、逃げるしかない。それも高いところに。富士山目がけて逃げるしかない。
普通だったら、政府が自衛隊や警察を配置してZQN退治をするんでしょうが、そんな所が微塵にも描かれていなくて、つまりは自分の身は自分で守るってことになる。
それに、ゾンビメイクも白塗りではなく、血走った眼に白眼、顔に浮き出た血管、それに腐乱したゾンビとか、スプラッター描写が凄いのだ。
ゾンビといえばモールはかかせない場所なんですかね、そこへ主人公と女子高生の有村架純ちゃんを背負って、自分が守ってあげるといいながら行くも、そこにはボス的な男が威張っており、「銃を渡せ」とボーガンで狙っているんですよ。しぶしぶ従うしかなく、銃も渡してしまい少し感染した架純ちゃんを、そいつらが感染者だと大騒ぎしてボーガンで額を撃つんですよ。まったく酷いもんです。看護師の長澤まさみが介抱してくれて、架純ちゃん助かったのが良かった。
そして、そのボスが言うには、屋上にいる感染していない人間が多いので、地下の食糧倉庫へ行き、食料を取ってこようと計画するも、下にはたくさんのZQNがいて、彼らを屋上で女たちが鍋やフライパンとか音が出る者を叩き鳴らして惹き付ける作戦。
しかし、地下へ行くもやはりZQNの勢いには適わず噛まれてしまうものが続出。主人公の銃を持っていた男も餌食になり、ZQNに腕を噛まれた大泉洋が、モールの店の戦利品のロレックスを腕にたくさんはめまくり、噛まれた腕が平気だったという笑い話もある。
始めは人間に向かって銃刀法を言い訳に引き金を引くことが出来なかった英雄。しかし、今はそんなこと躊躇している場合ではないのだ。すかさず銃を拾った主人公のヒロー大泉洋がぶっ放す散弾銃の連発を、口をあんぐりしながらただただ無事を祈って観ていました。
いや~凄かったです。100発くらいの連射なのか、実に見事な射撃でZQNの頭を狙って決めまくりでした。
そうそう、別格の陸上選手高跳び男ZQNが、屋上へ飛ぶんだということは初めっから解ってましたが、まさか地下まで来ているとは、大泉洋が少し手こずりながらも頭をブッ飛ばす瞬間は最高でした。
最後が、まだたくさんのZQNたちもいるのでしょうが、ボスの車を奪い長澤まさみの運転で、有村架純ちゃん、英雄の大泉洋の3人が助かって富士山へと向かって終りなんですよ。これでは中途半端な終わり方ですよね。
この映画の血しぶき増量やZQNのメイクの気味悪さとか、グロイ描写(腹から腸が飛び出る)が苦手な人にはダメでしょうが、私は結構ゾンビものって好きなので楽しめました。ちなみに脳みそはプリンを使用とのこと。
シッチェス国際映画祭、ポルトガル国際映画祭、SXSWミッドナイターズ部門で観客賞を受賞したという、観客を沸すことのできるゾンビ映画ということなのでしょう。
2016年劇場鑑賞作品・・・81映画(アクション・アドベンチャー) ブログランキング
あらすじ:漫画家アシスタントとしてパッとしない日々を送る、35歳の鈴木英雄(大泉洋)。そんな彼の恋人が、人間を凶暴に変貌させるウイルスに感染して襲い掛かってくる。慌てて趣味の射撃で所持する散弾銃を手に外に飛び出す英雄だが、街はZQNと呼ばれる感染者であふれていた。出会った女子高生・早狩比呂美(有村架純)と逃げるが、彼女は歯のない赤ん坊のZQNにかまれて半分ZQN半分人間という状態に。比呂美を連れてショッピングモールに逃げ込んだ英雄は、そこで藪(長澤まさみ)という勝気な看護師と顔を合わせる。
<感想>日本のコミックの表現は、作家たちの発想がすごく自由であり、本当に世界に誇れる文化だと思う。それを映画化する時、どのようなバランスでメジャー作品として成立させるかという問題があるのだ。しかし、この映画には驚いた。原作の自由な表現をどこまで自由に純度高く映像化できるのか、ただそれだけを追求した映画になっていたと思う。
それは海外ドラマの「ウォーキング・デッド」のようで、ゾンビパンデミック映画でありながらも、主人公がダメダメな売れないマンガ家の男であり、演じているのがコメディセンスのある大泉洋ちゃん。上空を飛ぶ軍用機、逃げ惑う群衆、激突する車など、まさにパニック映画的な事態が次々と発生する。
初めはただ世の中の変化に驚き、そして趣味でやっていたクレー射撃、何の取り柄もない英雄が、射撃の腕だけは超一流だったという。これが役にたつとは、日本は銃規制が厳しいので、一般人は拳銃は持っていないし、素手で戦うにはゾンビにやられてしまう。バットやナイフ、包丁に金槌と斧、これなんかもZQNの勢いの力が勝っているのでダメですから。ただ、逃げるしかない。それも高いところに。富士山目がけて逃げるしかない。
普通だったら、政府が自衛隊や警察を配置してZQN退治をするんでしょうが、そんな所が微塵にも描かれていなくて、つまりは自分の身は自分で守るってことになる。
それに、ゾンビメイクも白塗りではなく、血走った眼に白眼、顔に浮き出た血管、それに腐乱したゾンビとか、スプラッター描写が凄いのだ。
ゾンビといえばモールはかかせない場所なんですかね、そこへ主人公と女子高生の有村架純ちゃんを背負って、自分が守ってあげるといいながら行くも、そこにはボス的な男が威張っており、「銃を渡せ」とボーガンで狙っているんですよ。しぶしぶ従うしかなく、銃も渡してしまい少し感染した架純ちゃんを、そいつらが感染者だと大騒ぎしてボーガンで額を撃つんですよ。まったく酷いもんです。看護師の長澤まさみが介抱してくれて、架純ちゃん助かったのが良かった。
そして、そのボスが言うには、屋上にいる感染していない人間が多いので、地下の食糧倉庫へ行き、食料を取ってこようと計画するも、下にはたくさんのZQNがいて、彼らを屋上で女たちが鍋やフライパンとか音が出る者を叩き鳴らして惹き付ける作戦。
しかし、地下へ行くもやはりZQNの勢いには適わず噛まれてしまうものが続出。主人公の銃を持っていた男も餌食になり、ZQNに腕を噛まれた大泉洋が、モールの店の戦利品のロレックスを腕にたくさんはめまくり、噛まれた腕が平気だったという笑い話もある。
始めは人間に向かって銃刀法を言い訳に引き金を引くことが出来なかった英雄。しかし、今はそんなこと躊躇している場合ではないのだ。すかさず銃を拾った主人公のヒロー大泉洋がぶっ放す散弾銃の連発を、口をあんぐりしながらただただ無事を祈って観ていました。
いや~凄かったです。100発くらいの連射なのか、実に見事な射撃でZQNの頭を狙って決めまくりでした。
そうそう、別格の陸上選手高跳び男ZQNが、屋上へ飛ぶんだということは初めっから解ってましたが、まさか地下まで来ているとは、大泉洋が少し手こずりながらも頭をブッ飛ばす瞬間は最高でした。
最後が、まだたくさんのZQNたちもいるのでしょうが、ボスの車を奪い長澤まさみの運転で、有村架純ちゃん、英雄の大泉洋の3人が助かって富士山へと向かって終りなんですよ。これでは中途半端な終わり方ですよね。
この映画の血しぶき増量やZQNのメイクの気味悪さとか、グロイ描写(腹から腸が飛び出る)が苦手な人にはダメでしょうが、私は結構ゾンビものって好きなので楽しめました。ちなみに脳みそはプリンを使用とのこと。
シッチェス国際映画祭、ポルトガル国際映画祭、SXSWミッドナイターズ部門で観客賞を受賞したという、観客を沸すことのできるゾンビ映画ということなのでしょう。
2016年劇場鑑賞作品・・・81映画(アクション・アドベンチャー) ブログランキング