世界的なピアニストのフジコ・ヘミングの活動を追い、人間性や音楽性、知られざるエピソードに迫る音楽ドキュメンタリー。ワールドツアーに挑むフジコに密着し、彼女の演奏を収めると共に、両親とのエピソードや聴力の喪失といった数々の苦難、猫との暮らしなども紹介する。監督は、映像監督・演出家でミュージックビデオなどを手掛けてきた小松莊一良。
あらすじ:ピアニストとして世界を舞台に活躍し、多くの人を魅了しているフジコ・ヘミング。ワールドツアーでパリ、ニューヨーク、ブエノスアイレス、ベルリン、京都を巡るフジコに密着し、リサイタルでの演奏をカメラが捉える。さらに、ハーフへの差別や貧しい留学生活、聴力の喪失といった困難を乗り切り、夢を追い続けるフジコの人間性に迫る。
<感想>ミニシアターでロングラン上映をしているので、気になって鑑賞した。前から彼女のことは知っていたが、世界各国での音楽家として活躍していることも知っていた。しかし、有名なコンクールで優勝をしたことは聞いていない。2016年7月26日亡くなった、有名なピアニストである中村紘子さんのピアノリサイタルには2度ほど行きました。もちろんCDも何枚か購入して持っています。
1999年2月11日にNHKのドキュメント番組『ETV特集』で「フジコ〜あるピアニストの軌跡〜」が放映されて大きな反響を呼び、60代後半にして一夜にしてシンデレラとなったピアニスト:ゲオルギー=ヘミング・イングリッド・フジコ。60代後半でブレイクした遅咲きのピアニスト、フジコ・ヘミング初のドキュメンタリー映画です。80代になった今でも現役で、世界中を精力的に演奏活動を続ける彼女の魅力とは。
こう言っては何ですか、ピアニストとしてのフジコ・ヘミングへの世間の評価や関心は、その演奏技術よりも彼女自身のキャラクターやドラマチックな半生に対する生きざまに対する興味の方が強いときてる。
期せずして訪れた成功に喜ぶよりも、彼女の皮肉な微笑みで対している彼女を見て、相当な地獄の中で生きてきたのだと思った。本作ではその生活の優雅な部分の代償である苛烈さも撮られていた。
彼女の鍵盤を叩きつける農婦のようなごつい手、音楽でも言葉でもなく、フジコ・ヘミングの何気ない仕草が、彼女の人柄を感じさせていた。
例えば、道端の浮浪者に小銭をくれてやる優しさや、花屋の店先で鉢植えから落ちた花を鉢にもどしてやる姿、あるいは歩道を嬉しそうにはしゃいで、父親と歩く子供に向ける眼差しとか。
スウェーデンの父との別離、母親からの厳しいピアノレッスン。ハーフへの差別、貧しいドイツ留学生活、聴力の喪失などの苦難を乗り越え、夢を諦めなかった彼女の人間性と音楽に対する意気込み。
遅咲きのピアニストではあるが、毎日の練習時間を6時間とし、常にコンサートの曲は暗譜をして、譜面を見ないで弾いているのだ。両方の耳の聴力を失くしてからは、自分の感性と子供のころに弾いた曲を思い出しながら、演奏曲に強弱をつけて、その曲を自分流に解釈してアレンジをし、弾いて聞かせているのも素晴らしかった。
パりでの生活に密着取材、そこには愛ネコの“ちょんちょん“がいる。かなり高齢らしく、後、何年生きられるか分からないというのだ。自分もそう、80歳を過ぎても、世界を飛び回り演奏を続けている彼女のタフさは、どこからきているのだろう。
彼女と家族を日本に捨て置いたスウェーデン人の父親が、デザインして描いたポスターを見て、まぁ、こんなものを作れるんだから、彼も悪いだけの人間じゃなかったと思う。と心に父親の面影を見ている。弟がいるのだが、日本で俳優をしているのだ。
映画の中では、たくさんのピアノ曲を弾いてくれる。中でもラストの、リストの曲で「ラ・カンパネラ」は圧巻でした。「ラ・カンパネラは誰よりも自信がある。魂を込めて引かないといけない曲だから、ごまかしがきかないと言う。」と豪語する、彼女の生きざまを教えてくれる。
日本には京都と母親が遺してくれた家を始め、ニューヨーク、パリ、ドイツなど、彼女が持っている家が数件ある。自分の今までの苦労を、その家を残して回るという楽しみを、「人生とは、ゆっくりと時間をかけて、私を愛する旅」だと自身を語る、彼女の過去と現在とを並列させることで生まれるモンタージュ。それに加えて、何気ないインサート映像を挟むことによって、フジコ・ヘミングの人柄を浮かび上がらせようと試みている映画でもあります。
2018年劇場鑑賞作品・・・141アクション・アドベンチャーランキング
「映画に夢中」
トラックバック専用ブログとして、エキサイトブログ版へ